採用ホームページがないから採用できない。そのように考えているのは貴社だけではありません。昨今は採用ホームページを無料で手軽に作れるサービスもありますが、安易に手を出すのではなく、正しく検討して採用成功に繋がるサービスを利用しましょう。
採用ホームページはなぜ必要なのか
企業ホームページとは別に採用ホームページを持つ意味
採用ホームページが必要になる瞬間とは
求職者に誤解を与えるリスクを回避したいケース
採用を一気に加速したいケース
企業理念に共感した人だけを採りたいケース
採用ホームページ構築に向けた準備と手順
採用ホームページ制作のための準備
採用ホームページ制作費用の相場
採用ホームページを自社で作る場合の手順
採用ホームページでやってはいけないこと
採用ホームページがPR文言だらけ
スマートフォンで見づらい
見た目(クオリティ)にこだわらない
情報更新を自社でやらない
採用ホームページで押さえておくべき基本機能
採用ホームページを手軽に作れるおすすめサービス
まとめ
新卒採用の場合、一般的に総合職で募集をする企業が多く、社会人経験のない学生に対し、業界情報や当該会社で実際に働くイメージを持ってもらうことを目的として、企業ホームページとは別に採用ホームページを設置することが多いです。
さらに、新卒採用は募集する卒年度ごとに前年の結果を振り返り、改善点やメッセージ性を変更することが多いため毎年作り替える大企業も少なくありません。
一方で、中途採用においては通年採用であること、社会人経験を持っている求職者が対象であることから、求人の募集要項をコーポレートサイトに掲載するだけの企業が多く、採用に真剣に取り組む企業以外は、採用ホームページを独立して設置することは稀です。
採用ホームページが必ず必要になるケースは大きく分けて3種類です。
企業ホームページには、大きく分けて2つの属性の“お客様”が来訪します。ひとつは取引上の顧客企業であるお客様。もうひとつは当該企業への応募を検討している求職者というお客様です。
取引顧客に対しては製品・サービスの品質や納期に対する正確さ、価格といった情報の掲載が必要です。一方でそれらの情報は求職者に対しては必ずしもアピールにつながる情報にはなりません。
例えば、以下のような誤解を生む可能性があります。
このような場合、働き方や職務内容、給与水準等について誤解なく伝えるためにも採用ホームページが必要になってきます。電力卸売業やリフォーム業等のエンドユーザー向けのWebマーケティングを強化している企業かつ営業職を多く必要とする業態の場合にはこのような理由で採用ホームページに力を入れるケースが多くみられます。
事業の拡大により、一気に採用を加速させていきたいフェーズにおいても、企業ホームページとは別に、採用ホームページを別途設置することは大きな効果を発揮します。
まず、「採用に費用をかけており、採用に本気な会社である」という印象を求職者は持つことができます。
さらに、大量に訪れる求職者が採用ホームページのどこで離脱しているのか、見てほしいページにまで到達しているのかを確認できるため、採用ホームページの効果改善も行うことができます。
昨今増えてきているのがこのケースです。
大量生産大量販売ではなく、自社の商品やサービスを本当に気に入ってくれた顧客と長期的に付き合っていきたいという事業運営方針の企業にとっては、採用の人数は重要ではありません。少ない人数の採用のなかで、自社の理念やサービスコンセプトに共感してくれる方を求めているケースにも採用ホームページは効果を発揮します。理念に共感してもらうために必要な、様々なコンテンツを採用ホームページ上で表現していくことが重要になります。
まずは最低限以下の情報を準備しましょう
余力があれば、以下も準備するとさらに良い採用ホームページとなるでしょう。
外部の業者に依頼する場合、相場感としては250万円前後です。
一括見積りサイトで最近の動向を確認するのもひとつの手でしょう。
参考サイト:採用サイト・リクルートサイト制作一括見積り |
採用ホームページを作る理由、目的をすり合わせ上長に許可を取りましょう
という上記手順は一昔前の手順です。今は、採用ホームページCMSという優れたサービスがあるため、それを利用して早く、クオリティのよい採用ホームページを制作することが一般的です。特に忘れがち、かつ料金が跳ね上がる理由としては、問い合わせや応募に必要な入力フォームの設置です。問い合わせ先のメールアドレスなどを準備することも含めると、最初から応募フォームがついているサービスを選ぶほうが、専門知識を必要とせず立ち上げることができるでしょう。
繰り返しになりますが、採用ホームページは求職者が貴社に応募するかどうかを判断するページです。採用ホームページに来訪している時点で、その求職者は当該会社かなり興味をもっている状況と言えます。過度にアピールするのは逆効果となります。外部に掲載するようなPR媒体ではないことを認識しましょう。
PRだと分かるテキストよりも、自社としては求職者に共感してほしいポイントや、本当に来てほしいひとだけに刺さる内容をさりげなく配置することが望ましいでしょう。
昨今は8割の求職者がスマートフォンで見ています。以下の要素には注意して制作しましょう。
特に、サイトが重いというのは致命的です。遷移数が多いのも離脱の原因になります。スマートフォンで見るための内容といっても過度にシンプルにする必要はありません。企業ホームページで書いてあるような抽象的な粒度ではなく、もっと求職者が知りたい職場の情報や上司の情報等を各論で説明することが望ましいでしょう。
見た目や内容の濃さにはこだわりましょう。あまりにも見た目が貧相だと「採用にあまり力を入れていないんだな」と思われてしまいます。また、同様の理由で以下の点には注意してください。
大手転職サービスが「無料で採用ホームページを作れますよ」と謡っていますが、転職サイトのロゴが入っていたりするため、求職者が「無料で作ったんだな」と分かってしまうことも。そうすると「採用に力をいれていない」と思われてしまうデメリットがあります。
また、管理画面にログインしたり求人情報を掲載したりすると、すかさず大手転職サービスのマーケティング担当やアポイントメント獲得部隊が「この企業は今採用強化をしている」と察知し、求人媒体の営業されることをは予め知っておきましょう。
昨今はだいぶ少なくなりましたが、制作会社に採用ホームページ構築を依頼した場合、情報更新に手数料をとるという制作会社もまだ残っています。求人票を新たに制作するための費用であれば問題ないですが、代表者名や住所の変更などちょっとしたことで更新費用をとられるような業者に依頼することがないように気を付けましょう。
採用ホームページの場合は企業ホームページとは異なり、採用要件を見直したり、ポジションが充足した場合にはページを非表示にするといった対応で、企業ホームページよりも更新頻度は高くなることを想定しておきましょう。予め、採用ホームページ完成後、更新方法をマニュアル化や指導してくれる制作会社を選ぶほうが、コスト面でも無難といえます。
採用CMSを選ぶ際、これは外してはいけない便利機能もあります。
クオリティが高く、価格も押さえられる採用ホームページ業者と言えば、業界のリーディングカンパニーである(株)ダトラが運営する「トルー」というサービスでしょう。
上記のような採用ホームページの老舗業者ならではの機能的なクオリティはもちろん、テキストや写真についても適宜アドバイスしてもらえます。(信じられないかもしれませんが、ほとんどの採用ホームページ業者はクライアントに丸投げでこのあたりのアドバイスを行うことは滅多にありません)。初めて採用ホームページを制作する会社にはうってつけのサービスです。
いかがだったでしょうか。空前の採用難時代の今、採用ホームページは企業ホームページと必ずセットで必要な情報媒体です。自社で作るのもよし、外注に出すのも良しですが、せっかく作るのであれば、無料のテンプレート等で候補者に「採用に力をいれていない」と思われてしまうのではなく、採用成功につながるような採用ホームページを構築しましょう。
関連記事:「採用コンテンツを充実させて!」と言われたら、採用担当者はどう返す?
関連記事:自社の採用サイトを放置すると思ってもないリスクが!更新の負担はどう減らせばよい?
関連記事:採用ブランディングのメリットとは?必要性、導入方法、成功事例