求人原稿制作時の取材にも注意!制作担当とのコミュニケーションで気をつけたいこと

母集団形成

求人原稿をつくる前に採用要件を明確にする大切さは、「なぜ採用ターゲットからずれた応募者ばかりが集まるのか?」で書かれているとおりです。もうひとつ注意すべきは、求人メディアの原稿制作にあたって行われるインタビュー・取材での受け答えです。この記事を読み、しっかりと心構えをしてからインタビューを受けるのがおすすめです。

中途採用の新常識「初期費用を抑えた採用のプロへの丸投げ」
200社の決定実績を誇る「採用丸投げプラン」とは?

求人媒体に出し続けても「結局良い人が取れない」、人材紹介を複数使っていても推薦が全くない、人が採れても費用が高くて他の手段を探したい。そんなことはありませんか?

キャリコネ転職の「採用丸投げプラン」では、

  • 埼玉の中小ディーラーが4職種8名も採用成功
  • 京都の老舗和菓子メーカーがスタッフリーダークラスを3名採用成功
  • 長崎県の10名未満の業者向け塗料製造工場が2名採用成功

と、とにかく非大手企業に強い実績があります。
採用のブランド力が無い非大手企業さまでも、力強い採用実績を出し続けている「採用丸投げプラン」の特徴的な魅力は

  • 500社の人材紹介企業に求人を展開し一気に推薦確保!
  • 求人広告のプロがキーワード対策をして、応募者を集客
  • 手間がかかる候補者の対応業務はすべて採用のプロへ丸投げ!

の3点です。
これだけ充実したサービスにも関わらず、大手の採用代行(PRO)のような着手金何百万という金額ではありません。媒体の格安プランと同等の金額でプロに丸投げが可能です。

資料ダウンロードはこちら

求人制作のインタビューで注意したいことは3つ

2_no49_1

 

まずは大前提となりますが、取材を受ける側と取材をする側の役割を意識しましょう。取材を受ける側は、目的に合った情報をしっかり出し、伝えること。取材担当者やライターは、伝える相手と目的を理解し、伝わりやすい言葉・内容を選んでいくことがミッションです。良い人材を獲得するという目的を達成するために、限られた時間で密なコミュニケーションをとらなければいけません。

その中で、気に留めるべきことは3点です。

1つ目は、“「負」にあたる部分もちゃんと伝える”こと。取材者が良い表現に言い換えてくれる場合もありますし、強みに変換してアピールしてくれることもあります。ときには、「その情報は書いたほうがいい」もしくは「書かないほうがいい」という助言をくれることもあるでしょう。

2つ目は、“応募してほしくないタイプを伝える”こと。正直にわかりやすく伝えることが大切です。ライターも、意識合わせのために様々な言葉を使って確認するはず。そのまま原稿に書かれるわけではないので、あまり言葉を選ぶ必要はありません。

3つ目は、アピールしたいのはやまやまでも、“盛りすぎない”ことです。自分の会社を少しでも良く見せたい気持ちはわかります。でも、それが実態と異なるレベルになってしまうと、結果的に選考辞退や早期離脱につながってしまい、採用費の無駄になってしまうのです。

いずれも、まずはインタビュアーにしっかり伝えることを目的に、ストレートに表現することが大事です。原稿内での表現は取材担当者やライターが調整してくれるはずので、欲しい人材像と自社の状況を明白に伝えましょう。

それでも制作担当と擦り合わないときには?

2_no49_2

 

しっかりインタビューで伝えたいことを伝えたはずなのに、なんだかあがってきた原稿がいまいち……。そんなこともあるでしょう。

その場合、どの部分がどのようにイメージと違うのか、修正したい点を細かく伝えましょう。

極端な例ですが、「若い女性をターゲットにしている」と伝えたが、うまく意図が伝わらず、以下のようないわゆる「キャピキャピした文面」が上がってきてしまったとします。

 例:「みんな助け合い、ワイワイヽ(=´▽`=)ノ☆した雰囲気♪」

このような場合、

「ロジカルで学習意欲の高い人を求めています。“楽しさ”に重きを置いている方からご応募があると、ミスマッチが起きるかと思いますので、『全員でフォローしあう環境です。』などに修正をお願いします。」

といった具合にフィードバックすると良いでしょう。

なお、もし表現に違和感があっても、一旦はライターがなぜそのような表現を選んだのか、理由や意見も聞いてみましょう。ライターもターゲットへの訴求効果を考えて選んだのかもしれません。プロの視点も受け入れつつ、ターゲットにどう受け取られるか、という視点で考えるようにしましょう。

それでも納得するに遠い場合には、もう一度伝えたいことをストレートな文章でライターに伝え、それを原稿に反映させるか表現を柔らかくしてもらうかなどして、納得できるまで意見を交わしてみましょう。

まとめ

転職サイトなどに原稿を掲載する場合、何度も修正を依頼することは難しく、インタビューや原稿確認時に密なコミュニケーションをとることが非常に重要です。

ただし、仮に1つの求人原稿で30万円程度の予算の場合、残念ながら質を求めるのは難しい場合がほとんどです。納得がいかない場合には、自分でまるまる書き直すくらいの覚悟も必要になってきます。

なお、「キャリコネ転職 丸投げプラン」の場合、ターゲットにきちんと訴求するよう原稿を複数作成し、効果を見ながら何度も修正。PDCAサイクルを回せるのが強みです。原稿制作に慣れていない企業は、検討する採用サービスのひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

また採用で失敗する前に、丸投げできる採用のプロに相談を

thankyou_docimage_10求人媒体に出し続け、失敗する企業は今日も後を絶ちません。しかし、それは掲載している企業のせいではありません。採れない理由を媒体の営業は説明してくれたでしょうか。

キャリコネ転職の「採用丸投げプラン」では、

  • 求人のヒアリング、制作、スカウト
  • 最適な広告先への出稿、運用
  • 500社の人材紹介会社への求人露出
  • 手間のかかる候補者対応の選考代行
といった採用作業の丸投げにとどまらず、

採れない理由、採れるようになるための改善提案を実施します。

時には、これまでの採用手法そのものや求人自体の見直しも提案し、企業様と言い合いになることもあります。しかし、我々採用のプロの提案を受け入れて頂いた企業さまの入社決定率は8割を超えています。

大手の採用代行(PRO)のような着手金何百万という金額ではありません。媒体の格安プランと同等の金額でプロに丸投げが可能です。累計200社の決定実績があります。201社目になるために、ぜひ一度サービス内容をご覧ください。

資料ダウンロードはこちら



関連記事:応募が来ないのは求人票のせい? “選ばれる”求人票の書き方

関連記事:大手求人メディアを使っても効果ゼロの企業が「キャリコネ転職丸投げプラン」で採用成功できる理由