【大手企業に負ける】提示条件が良くても採用できない理由

選考辞退

市場価値が高い優秀な人材から応募が来た! 提示年収も大手企業並みに設定したし、今回は期待大!……そう思っていたのに、結局大手企業に負けてしまってぬか喜び。そんな経験はないでしょうか。このような場合、そもそもその応募者は「大手志向」だったのかもしれません。

実は、中小企業の募集なのになぜか大手志向の人が来てしまい、お互いに無駄な時間を過ごす、といったミスマッチはよくあります。書類選考時点でスキルはマッチしているため、人事側としては期待して面接に臨みますが、実際に面接などをするうちに、求職者が「あれ?なんか希望と違う」と気付き、去って行ってしまう……。そんなパターンが多いでしょう。

この場合、そもそも募集要項の表現に問題がある可能性があります。以下の3つの原因のなかで、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

中途採用の新常識「初期費用を抑えた採用のプロへの丸投げ」
200社の決定実績を誇る「採用丸投げプラン」とは?

求人媒体に出し続けても「結局良い人が取れない」、人材紹介を複数使っていても推薦が全くない、人が採れても費用が高くて他の手段を探したい。そんなことはありませんか?

キャリコネ転職の「採用丸投げプラン」では、

  • 埼玉の中小ディーラーが4職種8名も採用成功
  • 京都の老舗和菓子メーカーがスタッフリーダークラスを3名採用成功
  • 長崎県の10名未満の業者向け塗料製造工場が2名採用成功

と、とにかく非大手企業に強い実績があります。
採用のブランド力が無い非大手企業さまでも、力強い採用実績を出し続けている「採用丸投げプラン」の特徴的な魅力は

  • 500社の人材紹介企業に求人を展開し一気に推薦確保!
  • 求人広告のプロがキーワード対策をして、応募者を集客
  • 手間がかかる候補者の対応業務はすべて採用のプロへ丸投げ!

の3点です。
これだけ充実したサービスにも関わらず、大手の採用代行(PRO)のような着手金何百万という金額ではありません。媒体の格安プランと同等の金額でプロに丸投げが可能です。

資料ダウンロードはこちら

【原因1】求めるスペック(スキル・経歴)ばかり重点的に書かれている

2_no51_1

まずは、募集要項に「どんな経験をしてきたか」「どんなスキルがあるか」といった応募者に求めるスペックばかり重点的に書かれている場合です。

人材紹介会社との打ち合わせでも求めるスペックばかりを強調してしまったために志向性がアンマッチな人材を紹介されてしまう。多数の求人広告をよく吟味する時間もなかった求職者が、スキルだけを見て「自分にマッチした求人」だと思って応募してしまう、といったケースが考えられます。

そして例えば、

  • 「(マザーズ等を含めた)上場」
  • 「福利厚生充実」

といった要素がことさら強調されていると、安定志向の人のアンテナにひっかかりやすくなり、よりミスマッチの可能性が増すでしょう。

「サービスの知名度が高い」場合も、少し気を付けましょう。応募者は深く調べずに「聞いたことがあるサービスを手掛けているのだから、大きな企業だろう」と考える可能性があります。サービスの知名度が高いことは当然立派な売りになりますが、「〇名でここまでサービスを育てました」といった具合に、規模感とセットにしてアピールするのもおすすめです。

【原因2】予算・人材などの「リソース」や「業務範囲」についてイメージがつきにくい

2つ目は、入社後の働き方が十分に伝わっていないケースです。まず、大手企業で活躍できても、中小企業だと活躍できない人とはどういう人か、紐解いてみましょう。

大手企業は、人材・物資・資金力、すべてのリソースが中小企業と比較して潤沢です。研修制度が充実しており、業務が分業化・専業化されていることも多いので、いわゆる「雑務」をこなさなくてもよく、自分の業務範囲が明確な環境でしょう。一方、少ない人数で業務を回す中小企業の場合は、限られた業務だけを行っていたら、“仕事のできない人”扱いになってしまうことが多いもの。

大手企業のような仕事の仕方が「当たり前」と思っている応募者の場合、面接などで説明を聞いてはじめて「何か違う……」と気づくケースも多いのです。

したがって、募集要項では

  • 「〇〇~〇〇まで、様々な範囲の仕事をお任せします」
  • 「決まった“型”はありません。積極的に他部署と連携して他者を巻き込み、サービスを磨いてくださる人材を求めています」

といった具合に、入社後の仕事イメージを伝えたほうが良いでしょう。

このように求める人材像の具体例を提示しておけば、マッチしない人はその時点で去っていきます。逆に、前向きな応募者は会社の具体的なニーズをくみ取り、事前にしっかり検討したうえで前向きに面接に臨めるようになるでしょう。

【原因3】「今後歩んでいくキャリア」のイメージがつきにくい

3つ目は、募集要項で入社後のキャリアを明確に提示できていないケースです。

中小企業の良いところは、様々な業務を横断して知ることができたり、裁量を早くもてたりすることでしょう。特に将来起業したい人にとっては良い環境です。募集要項で、どのようなキャリアステップを歩めるのか明確に提示できていれば、このような志向性の応募者に出会う確率も上がるというもの。

「本人の希望とスキルがあれば、事業企画から経営企画、新規事業の立ち上げまで、幅広くチャレンジいただけます」

などと募集要項で伝えておければ、「そういうキャリアは描いていないな……」という人は早めに違和感を覚えるでしょう。逆に、マッチする場合は、面接で本人の志向性にマッチしたキャリアステップをヒアリングしながら、実のある合意形成が可能になります。

まとめ

どんなに年収条件が良かったとしても、志向性が異なれば求職者は去っていくもの。無駄な面接にならないよう、募集要項作成の段階から社内の意識を合わせ、求職者に明快な条件提示ができるように準備をしましょう。

なお、募集要項を深く検討していくことで、結果的に“良い人材が採りたい”という会社の熱意が滲みでるようにもなります。良い人材に出会ったら、面接では本気で口説きにいってみましょう。

また採用で失敗する前に、丸投げできる採用のプロに相談を

thankyou_docimage_10求人媒体に出し続け、失敗する企業は今日も後を絶ちません。しかし、それは掲載している企業のせいではありません。採れない理由を媒体の営業は説明してくれたでしょうか。

キャリコネ転職の「採用丸投げプラン」では、

  • 求人のヒアリング、制作、スカウト
  • 最適な広告先への出稿、運用
  • 500社の人材紹介会社への求人露出
  • 手間のかかる候補者対応の選考代行
といった採用作業の丸投げにとどまらず、

採れない理由、採れるようになるための改善提案を実施します。

時には、これまでの採用手法そのものや求人自体の見直しも提案し、企業様と言い合いになることもあります。しかし、我々採用のプロの提案を受け入れて頂いた企業さまの入社決定率は8割を超えています。

大手の採用代行(PRO)のような着手金何百万という金額ではありません。媒体の格安プランと同等の金額でプロに丸投げが可能です。累計200社の決定実績があります。201社目になるために、ぜひ一度サービス内容をご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

 


関連記事:良い人材を逃がさない!"選ばれる"ベンチャー・中小企業になるための面接成功の秘訣とは?

関連記事:その人、「年齢」だけで不採用にするのはちょっと待って!

関連記事:「面接ドタキャン」を防ぐ|フェーズ毎の理由や対策方法、採用手法